本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは、りりぃです!
赤ちゃんとのお出かけに欠かせないチャイルドシート。
特にサイベックスの「シローナGi」は、安全性や使いやすさから多くのママ・パパに選ばれている人気モデルです。
ただ、「取扱説明書だけでは分かりにくい」
「取り付けやシート回転の方法を実際に見たい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、公式の動画・電子版説明書に加えて、
実際の写真を交えながら使い方などの詳細をお伝えします。
取扱説明書の収納場所も分かりにくいところにあるので、画像付きで紹介していますのでご確認ください。
購入を検討中の方も、すでにお持ちの方も、シローナGiをより快適に使いこなせるように参考にしてください!
▼紹介しているチャイルドシートはこちら
【動画で解説】サイベックス チャイルドシート シローナGi取扱説明書
まずはサイベックス公式の取扱説明書についてです。
サイベックス チャイルドシート シローナGiのチュートリアル動画
サイベックス公式のチュートリアル動画はこちらです。
使用前にさっと確認しておくとスムーズに使用することができます。
サイベックス チャイルドシート シローナGiの電子版取扱説明書
電子版の取扱説明書はこちらになります。
スマホなどで確認されたい場合は電子版取扱説明書でご確認ください。
紙の取扱説明書はチャイルドシートの中の収納ポケットに入っています。
収納場所は「取扱説明書の収納場所は?」で説明しています。
紙の取扱説明書は保証書にもなるので収納場所に入れておくようしてください。
【画像で解説】サイベックス チャイルドシート シローナGiの使い方
では、それぞれの具体的な使い方を画像付きで説明しますので、参考にしてください!
車のシートへの取り付け方法
- ISOFIXコネクタ解除ボタンを両側から押しながら、ISOFIXコネクタをベース部分から出します。

- ISOFIXコネクタを車のロアアンカレッジ固定金具に差込みます。
差し込む際、本体を左右に動かしながら、ベース部分が車の背もたれにぴったりと密着するよう本体を車の背もたれの方向に押し込みます。

- ISOFIXインジケータが緑色に変わっていたら差し込み完了です。

- サポートレッグ調節ボタンを押し、サポートレッグを伸ばします。
サポートレッグが車の床に設置するよう長さを調節します。

- サポートレッグが車の床に正しく設置されると、サポートレッグインジケータが「緑色」が表示されますので、緑色になっていれば完了です。

シートのリクライニング方法
- シートの下の足元にあるレバーがリクライニングレバーになっています。

- リクライニングレバーを上に握ります。

- リクライニングレバーを握ったまま前後に動かし調整します。

シートが後ろ向き5段階、前向き5段階で微調整することができます。

シートの回転方法
- ベースにある2つのレバーが回転レバーになっています。

- 回転レバーを手前に引きます。

- 回転レバーを引いた状態でシートを回転させると360度回転させることができます。

ヘッドレストの調整方法
- ヘッドシートの裏側にヘッドレスト調整レバーがあります。

- ヘッドレスト調整レバーを引きます。

- ヘッドレスト調整レバーを引いた状態でヘッドレストを上下に動かして調整します。

ベルトの調整方法
- 座面の先のくぼみの中にベルト調整ボタンがあります。

- ベルト調整ボタンを押しながら左右のベルトを下に引っ張るとベルトを緩めることができます。

- ベルト調整ボタンの前のベルトを引っ張るとベルトを締めることができます。

キャノピーの調整・取り外し方法
キャノピーは手動で5段階で調整が可能です。

キャノピーの取り外し方
事前準備:ヘッドレストを一番高い位置にしておきます。
ヘッドレスト調整は「ヘッドレストの調整方法」を確認してください。
- ヘッドレストの裏側のヘッドレスト調整レバーにからキャノピーのカバーをはずします。

- スナップボタンをはずします。(左右の計2箇所)

- キャノピーのジョイントパーツにあるツメを押しながら手前に引き取りはずします。(左右の計2箇所)


カバーの取り外し方
- ベルトバックルをはずしておきます。

- 肩ベルトパッドのスナップをはずして、肩ベルトのフックからパッドをはずします。

- 肩ベルトとカバーの接続スナップをはずします。

- カバーを本体についている板からはずします。

- ヘッドレストの裏のスナップをはずします。(左右の計2箇所)

- ヘッドレストのカバーをめくり本体との接続スナップをはずします。(左右の計2箇所)

- ヘッドレストのカバーをはずします。

- シート全体のカバーが本体の外側に引っかかっているのではずしていきます。

- 背面側に本体と接続するマジックテープがついているのではずします。(左右の計2箇所)

- 全体のカバーをはずします。

カバー単品も販売されているので痛んだり、汚れてしまった場合や洗い替えなどで持っておくと便利です!
取扱説明書の収納場所は?
冊子の取扱説明書はチャイルドシートの中に収納されているのですが、なかなか見つけにいくところにあります。
この取扱説明書は保証書でもあるので、必要な時に取り出せるように収納場所を確認しておきましょう!
- シートの背中部分の中に入っています。

- 背面のシートを上にめくります。

- もう1枚シートがでてくるので下にめくります。

- 収納ケースがでてくるので蓋を外すと説明書を取り出すことができます。

▼紹介しているチャイルドシートはこちら
まとめ
サイベックス「シローナGi」は、安全性はもちろんのこと、回転・リクライニング・調整のしやすさなど細かい部分まで工夫されているチャイルドシートです。
この記事では、動画・画像・公式マニュアルをもとに取り付けから日常のお手入れまで徹底解説しました。
最初は操作に戸惑うかもしれませんが、一度手順を覚えてしまえばスムーズに使いこなせます。
チャイルドシートはお子さまの命を守る大切なアイテム。正しい使い方を理解し、安全に取り付け・使用することで安心してドライブを楽しめます。
これから購入を検討されている方は、ぜひシローナGiを候補にしてみてくださいね。
コメント