こんにちは、ファイナンシャルプランナーのりりぃです!
今回は、イオン経済圏について紹介します。
「イオン経済圏ってなに?」
「イオンが近くにあるからイオンで効率よくポイントを貯めるには?」
といった疑問がお持ちの方もいると思います。
実際に私が利用しているイオン経済圏のサービスとその活用法を、リアルな感想を交えてご紹介します!

この記事は以下のような方におすすめです☆
- イオンでの買い物が多く、ポイントをもっと貯めたいと思っている方
- WAONポイントを効率的に貯める方法を探している方
- 日常生活を見直して、「自然にお金が貯まる仕組み」を作りたい方
イオン経済圏とは
イオン経済圏とは、生活のさまざまなシーンをイオングループのサービスの利用に寄せることで、イオンのポイントであるWAONポイントを効率的に貯めることができるサイクルのことです。
サービスを連携することでWAONポイントがザクザク貯まり、日常の支出をお得にすることが可能になります!
イオンでの買い物が多い場合には、ぜひイオン経済圏を利用をおすすめします。
イオン経済圏のおすすめサービス5選
ではイオン経済圏を活用している私が実際に使っているおすすめサービスを5つ紹介します。
イオンカード
まずイオンで買いものをするならかかせないのがイオンカードです。
イオンカードを利用する主なメリットは以下になります。
1. いつでもポイント基本2倍!
イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど、対象グループ店舗で200円(税込)ごとに2WAON POINTが貯まります。
これは通常のクレジットの2倍の効率です 。
2. お客さま感謝デー(5%OFF)
毎月20日・30日は、イオングループ対象店舗での支払いが5%OFFになります(カード・AEON Pay・WAON利用)
3. G.G感謝デー(シニア向け5%OFF)
55歳以上の会員なら、毎月15日は支払い金額が5%OFF、WAON利用ならポイント2倍に 。
4. AEON Payスマホ決済で毎月10日はポイント10倍
対象グループ店舗でAEON Pay(カード払い)を使うと、10日の利用分に限りWAON POINTが10倍(200円ごとに10ポイント)。
5. イオンシネマ割引
カードでチケット購入すると常時300円OFF。また、感謝デー(20・30日)なら割引価格1,100円で鑑賞可能です。
6. ネット通販でのポイントアップ
イオンカードポイントモールを経由して楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物すると、モール経由で追加のWAON POINTが獲得可能です。
イオンカードの種類
イオンカードの主な種類は下記の通りです。
トイストーリーやミッキーマウスなどかわいいデザインのものもあるが嬉しいですね。
カード名 | カードデザイン | 機能 | 特徴・おすすめポイント |
イオンカード(WAON一体型) | ・通常 ・トイストーリー ・ミッキーマウス |
・クレジット ・ WAON ・ゴールドカードへの切り替え対象 |
クレジットとWAONが一体型になったカード |
イオンカードセレクト | ・通常 ・トイストーリー ・ミッキーマウス |
・クレジット ・ WAON ・ イオン銀行キャッシュ ・ゴールドカードへの切り替え対象 |
イオンカードにイオン銀行のキャッシュカードがプラスになったカード |
TGC CARD | ・大理石柄 | ・クレジット ・ WAON |
東京ガールズコレクション特典や映画チケット優待があるカード |
イオンカード(ミニオンズ) | ・ミニオンズ | ・クレジット | USJでWAON利用時ポイント10倍や画チケット優待があるカード |
イオンSuicaカード | ・通常 | ・クレジット ・Suica |
イオンカードとSuicaが一体型になったカード |
ウエルシアカード | ・通常 | ・クレジット ・ WAON |
ウエルシアグループで最大10–11%還元&常時最大2.5%還元がついたカード |
私はイオンカードセレクトを使用しています。
もう長年利用しているため、ゴールドカードになっており、以下のゴールドカード限定特典が利用できます。
の割引や空港ラウンジ利用、が利用できさらにお得になりました!
そのため、私のおすすめするカードはゴールドカードにできる「イオンカード(WAON一体型)」か「イオンカードセレクト」です!
イオンカードの申し込みはこちらから
☞クレジットカードはイオンカード 暮らしのマネーサイト(公式サイト)
イオンモバイル
イオン経済圏ならスマホもイオンモバイルが活用できます。
イオンモバイルは格安SIMで料金も安く、WAONポイントが基本の4倍(200円ごとに4ポイント)となり、ポイントがしっかり貯まります。
また、そのほかにも以下の特徴があり、お得に利用することができます。
- 1GB単位で選択でき月額料金が安くて助かる
- 初心者でも安心の店舗サポート
- 家族でシェアできてお得
- 余ったデータを繰り越せる
契約時にWAONポイントプレゼントのキャンペーンもあります!
以下の紹介コードをご活用ください。
実際に使ってみた感想も紹介していますのでご確認ください。
イオン銀行
イオン経済圏を活用する上で、意外と見落とされがちなのが「イオン銀行」です。
イオン銀行は金利が最大0.25%と都市銀行の金利と比べるととてもお得です!
最大0.25%の金利にするためには条件がありますがイオンカードやWAONをメインで利用していればクリアできる範囲です。
また、イオンカードセレクトの場合、WAONのオートチャージでも、チャージするだけでWAONポイントが貯めることができさらにお得に!
そのため、WAONポイントをしっかりと貯めたい方は、イオンカードは「イオンカードセレクト」にし、イオン銀行も開設することをおすすめします。
イオン銀行の口座開設はこちら
☞口座開設|イオン銀行(公式サイト)
イオンのネットショップ
イオン経済圏を活用するなら、リアル店舗だけでなく「ネットショップ」の活用も欠かせません。
私も子育てや仕事で忙しい時期にネットショップを使うようになり、「これは便利!」と実感しました。
また、イオンのネットショップであればWAONポイント付与のキャンペーンも実施しています。
ここでは、特におすすめのイオン系ネットショップを3つご紹介します。
イオンネットスーパー
イオンネットスーパーは、イオンスーパーの実店舗の商品をオンラインで注文し、自宅まで届けてくれるサービスです。
買い物に行く手間がなくなり、時間も節約できます。
特に私は、1週間に1度、まとめ買いするようになって無駄な買い物も減りました。
☞おうちでイオン イオンネットスーパー (公式サイト)
イオンスタイルオンライン
「イオンスタイルオンライン」は、衣類・コスメ・ベビー用品・キッチン雑貨などを取り扱う総合通販サイトです。
私は日用品のまとめ買いに活用しており、お得なセール時期はリアル店舗より安く買えることもあります。
☞イオンスタイルオンライン 衣料品・暮らしの品をネットでお買物(公式サイト)
イオンショップ
「イオンショップ」は、贈答品・カタログギフト・お取り寄せグルメなど、ギフトに特化したオンラインショップです。
お中元・お歳暮・内祝いなど、フォーマルなギフトにぴったりの品揃えが特徴で、百貨店品質の包装や熨斗(のし)対応もばっちり。
私は実家へのお中元や、友人の出産祝いの内祝いとして利用しています。
相手に直接届けてもらえるので、自分で手渡しに行く手間も省けて便利です。
☞イオンスタイルオンライン 衣料品・暮らしの品をネットでお買物(公式サイト)
イオンの株主優待
イオン経済圏を極めたいなら、イオンの株主優待制度も見逃せません。
私は数年前からイオンの株主となり、以下のような優待を受けています。
- キャッシュバック制度
イオンでの買い物額に応じて、3〜7%の返金が受けられます(100株以上保有の場合)。 - イオンシネマ割引
同伴者含め計2名まで、イオンシネマがいつでも1,000円で鑑賞可能。 - イオンモバイルの料金割引
イオンモバイルの利用料金が5%になります。
家族でイオンをよく利用する方にとって、株主優待は年間でかなりのリターンが期待できます。
イオン経済圏を活用した感想
私は大型イオンが家の近くにあるので、食料品から日用品まで、イオンで買いものをすることが一番多く、年間で一番イオンにお金を使っていると思います。
そのため、まずはイオンカードを作成し、WAONポイントを貯めることにし、ポイントを貯めるなら一つにしたほうが効率的に貯まると考え、ポイントはWAONポイントに集約し、イオン経済圏を活用することにしました。
そうすることでポイントを月約1,500〜2,000円分のWAONポイントを受け取ることができ、年間にすると2万円以上お得にすることができました!
まさに「生活の中で自然と節約ができている」状態です。
イオンによく行く人はイオン経済圏を利用する手はないと思います!
まとめ
イオン経済圏は、「イオンをよく利用する人」にとっては最強の節約&資産効率アップ術です。
家の近くにイオンがある方やイオンで良く買い物をされる方はイオン経済圏を活用されることをおすすめします!
1つ1つのサービスは小さなメリットかもしれませんが、組み合わせることでお「金が貯まる流れ」をつくることができます。
これを機に、ぜひあなたもイオン経済圏を取り入れて、毎日の生活をもっとお得に楽しんでみてくださいね。
コメント