こんにちは、ファイナンシャルプランナーのりりぃです!
イオン経済圏やイオンユーザーの方はお得にWAONポイントを貯められていますか?
WAONポイントを貯めようと思うとまずはイオンカードの発行だと思いますが、イオンカードもたくさんの種類がありますのよね。
今回はイオン経済圏の私が実践しているWAONポイントをお得に貯めるためのイオンカードセレクトの使い方を紹介します。

この記事は以下のような方におすすめです☆
- イオンカードを作成するか悩んでいる方
- WAONポイントを貯めている方
- イオンカードセレクトのお得な使い方を知りたい方
- イオン経済圏の方
イオンカードで一番お得なのはコレ!
私はイオンカードの中でも「イオンカードセレクト」を使用しています。
なぜ私がイオンカードセレクトにしているかというとイオン銀行からWAONへのオートチャージがとてもお得だからです!
イオンカードの基本情報
イオンマークのクレジットカードはさまざまな種類があります。
クレジット・WAON一体型やそれぞれ分かれているものも。
どのカードであっても、クレジット決済・WAONでの支払いどちらでも通常ポイントが200円で1ポイントになり、イオングループでの買い物の場合は2倍になり、200円で2ポイントとなります。
イオンカードセレクトのオートチャージでさらにお得!
イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、WAONが一体型になったカードです。
イオンカードセレクトではWAONへのチャージにイオン銀行からのオートチャージを設定した場合、オートチャージ時もポイントが付与されます。
つまりオートチャージ200円ごとに1ポイントをもらうことができます。
そのため、イオンカードセレクトではWAONでの支払いをすると、200円ごとにWAONのオートチャージで1ポイント、支払いで1ポイントの2ポイント。
イオングループでのお買い物時は3ポイントとポイントの二重取りができます!
イオンで得する支払い方法まとめ
イオン銀行からオートチャージしたWAONでの支払いが一番お得になるため、基本的にWAON支払いを利用することになります。
イオングループ・イオンモール専門店・イオン外のそれぞれの支払い時のポイント還元は以下の表の通りです。
それぞれ注意点がありますので、詳しく説明します。
ポイント還元 | 注意点 | ||
WAON支払い (オートチャージ設定あり) |
クレジット決済 | ||
イオングループ | 200円で3ポイント | 200円で2ポイント | キャンペーンによってはクレジット決済がお得な場合もある |
イオンモール専門店 | 200円で2ポイント | 200円で1ポイント | |
イオンモール以外 | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント | WAONが使えないところが多い |
イオングループのキャンペーン
イオングループでは不定期でさまざまなキャンペーンを実施しています。
例えば、基本のポイント5倍や10倍、20倍といったキャンペーンです。
ただし、このキャンペーンはイオンマークのクレジットカードやAEON Payでの支払いに限られたものが多く、その場合はWAONでの支払いは対象外となります。
そのため、キャンペーンを実施している場合はクレジット決済やAEON Payでの支払いがお得になります。
最近ではAEON Payでの支払いに限られたキャンペーンもありますので、事前にアプリをダウンロードしておきましょう。
スマホ決済ができるアプリです。
AEON Payはチャージとカード払いのどちらもできます。
私はイオンカードセレクトのカード払いを設定しているため、AEON Payでの支払いもクレジットカード支払いと同じになります。
\アプリのダウンロードはこちら/
以下の紹介コードを入力すると50WAONポイントがもらえます!
「A06-3Q7FL5VCLE4」
毎月実施している以下のキャンペーンはWAONでの支払いも対象となりますので、WAONでの支払いがおすすめです。
- お客さま感謝デー:毎月20日・30日はお買い物代金5%OFF!
- G.G感謝デー:毎月15日は55歳以上のお客さまはお買い物代金5%OFF!
イオンモールの専門店のキャンペーン
イオンモール内に入っているイオン以外のイオンモール専門店でも、イオングループと同じようなキャンペーンを不定期で実施しています。
例えば、専門店でのお買い物代金のご請求時に5%オフ、ゴールドカードなら10%オフといったキャンペーンです。
ただし、このキャンペーンでもイオンマークのクレジットカードやAEON Payでの支払いに限られたものが多く、その場合はWAONでの支払いは対象外となります。
そのため専門店での支払い時も、キャンペーンを実施している場合はクレジット決済やAEON Payでの支払いがお得になります。
イオン外での支払い
イオン以外の場合は、基本的にWAONが使える場合はWAON支払い、使えない場合はクレジット決済をします。
ただ、WAONでの支払いができないところもたくさんあります。
最近はこんなところにもWAONが入っている!と感じることも多く、利用可能な店舗が増えてきているようです。
WAONが使えるお店はこちら
☞使えるお店を探す | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
オートチャージの注意点
イオンカードセレクトでWAONのオートチャージでポイントの二重どりができるのできるのはお得ですが、注意点があります。
それはオートチャージできる店舗が限られていることです。
このオートチャージはオートチャージの対象店舗で買いものをした時にWAONの残高が事前に設定した金額を下回った場合に自動でイオン銀行からチャージされるものです。
しかし、対象店舗以外で買いものをした時にWAONの残高が事前に設定した金額を下回った場合でもチャージはされません。
そのため、チャージがされなかったためにWAONでの支払いができなかった…なんてこともあります。
定期的に対象店舗で買い物する方であれば問題ありませんが、対象店舗以外での買い物が続いた場合は注意が必要です。
WAONオートチャージの対象店舗は下記リンクから対応サービスの「オートチャージ」にチェックをいれてご確認ください。
☞使えるお店を探す | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
まとめ:WAONを使うならイオンカードセレクトが断然お得!
イオンをよく利用する方にとって、「イオンカードセレクト」は非常にコスパの良い1枚です。
特に、イオン銀行からのオートチャージを活用したWAON支払いは、ポイントの二重取りができるのが嬉しいですね。
ただし、キャンペーン内容や支払い方法によって還元率が変わることもあるため、WAON・クレジット・AEON Payを上手に使い分けることが大切です。
特にオートチャージが使える店舗に注意しておくと、より快適に利用できますよ。
毎日の買い物で少しずつでも確実にポイントが貯まっていくのは嬉しいですよね。
この記事が参考になれば幸いです。
コメント