こんにちは、りりぃです!
今回は、私が現在利用しているイオンモバイルについてご紹介します。
格安SIMはいろいろあるけどイオンモバイルは実際どうなの?と気になっている方もいるかと思います。
私自身、格安SIMに乗り換えるときに比較検討しましたが、結果、イオンモバイルに乗り換えることに決めました!
当記事では、イオンモバイルの評判・口コミと私が実際に使ったレビューを紹介しますのでご参考ください。

この記事は以下のような方におすすめです☆
- イオンモバイルに乗り換えを検討している方
- イオンモバイルのリアルな評判・口コミを知りたい方
- イオンで買い物する機会が多いイオン経済圏の方
- 乗り換えで失敗したくない、失敗例も含めて事前に知りたい方
以下の記事の紹介コードを使って契約すると、2,000WAONポイント+1GBクーポン(※2025年7月〜8月期間限定で増額中!)がもらえます!
▼紹介コードはこちら
イオンモバイルの評判口コミは?先に結論
イオンモバイルは、料金の安さに1GB単位のプランに家族でのシェアプラン、全国200店舗以上の対面サポートがそろった格安SIMとして高い評価を得ています。
一方で、口コミでは「お昼や夕方など混雑する時間帯に通信速度が落ちる」という声も散見されます。
結論として、
イオンモバイルは次の方に非常におすすめです!
- 乗り換えに不安で対面でサポートしてもらいたい方
- 家族で利用する方
- 使用容量が少ない方
- イオン経済圏でWAONポイントを貯めている方
ただし速度に敏感なヘビーユーザーには合わない時間帯もあると言えます。
しかし、日常生活に支障が出るほどではありませんので、通信速度にこだわりがなければ問題ないと思います。
また、これはイオンモバイルに限ったことではなく、格安SIMの宿命ともいえます。
イオンモバイルの良い評判・口コミまとめ
1GB単位で選択でき月額料金が安くて助かる
イオンモバイルは、0.5GBプランで月額803円(税込)から利用できます。
1GB単位でプランを選べるため、無駄なく自分に合った容量を選択できるのが特徴です。
口コミでは、

今までは7,000円くらい払ってたけど、イオンモバイルで2,000円台になって感動。

イオンモバイルはデータプランがとにかく細かいから、自分の使い方に合わせて無駄を省けます。結果的に節約になる!

1 GBごとにプランを選べるので無駄がない。結局、格安SIMの中でも一番お得だと思いました。
以上のように、料金面での満足度は非常に高い印象です。
それぞれの容量の料金は次の通りです。
1GB単位で必要な分だけで選べるので安くすませることができますね。
容量 | 税込料金 |
---|---|
0.5 GB | ¥803 |
1 GB | ¥858 |
2 GB | ¥968 |
3 GB | ¥1,078 |
4 GB | ¥1,188 |
5 GB | ¥1,298 |
6 GB | ¥1,408 |
7 GB | ¥1,518 |
8 GB | ¥1,628 |
9 GB | ¥1,738 |
10 GB | ¥1,848 |
20 GB | ¥1,958 |
30 GB | ¥2,508 |
40 GB | ¥3,058 |
50 GB | ¥3,608 |
60 GB | ¥4,158 |
70 GB | ¥4,708 |
80 GB | ¥5,258 |
90 GB | ¥5,808 |
100 GB | ¥6,358 |
150 GB | ¥9,108 |
200 GB | ¥11,858 |
初心者でも安心の店舗サポート
格安SIMは「ネットで申し込み・自分で設定」というハードルの高さがネックですが、イオンモバイルなら全国200店舗以上でサポートを受けられます。
プラン相談から初期設定、MNP(乗り換え手続き)まで店舗で完結できるため、スマホ操作が不安な方やシニア世代にも安心です。
口コミでは、

イオン店内にあるから、買い物ついでに相談できてとても便利です。わからないこともその場でスタッフさんに聞けるので助かりました。

店舗で即日SIMを受け取れたので、使えない日がなかった。これが一番良かったです。

他社の格安SIMだと初期設定が難しくて挫折したけど、イオンなら店舗で開通まで全部やってもらえるから簡単でした。
初期設定から何かあった時の相談でも、対面でサポートしてもえるのはやはり安心です。
また、店舗で契約をすると即日にSIMを受け取れ、乗り換えることができるも、通信を止めずに済むのもいいですね。
家族でシェアできてお得
イオンモバイルのシェアプランは家族でデータ容量を分け合えるため、1人あたりのコストがさらに安くなります。
家族バラバラに契約するよりずっとお得になるケースが多いので、家族全員でイオンモバイルに乗り換えることで料金を大幅に抑えることも可能です。
例えば、
2~3人で10~20GB程度をシェアするなら1人あたり¥1,000前後、
4~5人で20~30GB程度なら、1人あたり¥700台という格安水準に!
多人数&大容量ほど、シェアプランの恩恵は大きくなります。
口コミは、

家族で5台分まとめて契約したら本当に月額料金が半分くらいになりました。

シェアプランで3 GB×4回線シェアしても月5,000円ちょっと。子供のスマホデビューにもピッタリでした。

夫婦でイオンモバイルに変えたら月4,000円くらい安くなった。キャリアから移って良かった。
シェアプランの満足度は非常に高いようです。
「使いすぎた!」という場合も、家族内で融通できるので、安心ですね。
余ったデータを繰り越せる
イオンモバイルは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
また、毎月プラン変更をすることができるので、「今月はいっぱい余ったから、来月は少ないプランに変更しよう!」といったことが可能です。
そのため、使わなかった分が無駄にならずに、月ごとの使用量に波がある人でも安心して利用することができます。
口コミは、

とにかくデータが余る月もあるし、そういうときに繰り越しができて無駄が出ないのが最高です。

余ったギガが翌月に繰り越せるのがほんとに助かる。使いすぎた月の保険になるし。

繰り越しできるから、毎月使い切らなくていいのが気楽。ストレスが減りました。
無駄な容量が発生しなくて済むので、毎月無理に使う必要もなく、翌月の保険にもあるので好評です。
WAONポイントが貯まるからさらにお得
イオンモバイルの支払いにイオンマークのカードを利用するちと、WAONポイントが基本の4倍(200円ごとに4ポイント)となり、ポイントがしっかり貯まるのも大きな魅力です。
毎月のスマホ代を支払うだけでポイントがたまり、イオングループのスーパーやドラッグストアなど全国のWAON加盟店で利用できます。
また、貯まったWAONポイントをスマホ代の支払いに充てることもできます。

料金の支払いでWAONポイントが付くし、イオンの買い物でも使えるからダブルでお得。

イオンのお店で貯めたWAONポイントをそのまま携帯代に充当できるので節約になります。

WAONポイントを携帯代に使えるって他の格安SIMにはなかなかない。
イオンをよく利用する人にとっては、イオンモバイルとWAONポイントの相性は抜群だと言えますね。
イオンモバイルの悪い評判・口コミまとめ
お昼などの混雑時間は速度が遅い
格安SIM共通の弱点として、利用者が多い時間帯に通信速度が低下しやすいです。
イオンモバイルも例外ではなく、特にお昼12時台や夕方18時台に「ネットが遅い」と感じる声があります。

昼間の通信速度は遅いです。格安SIMだから仕方ないけどイライラします。

朝と夕方の通勤時間帯もちょっと遅い。格安だから仕方ないけど不満はある。
格安SIMなので通信速度が遅いのは仕方がないかもしれませんが、通信速度にこだわりがある場合はあまりおすすめできませんね。
店舗が混雑することもある
全国200店舗以上でサポートを受けられるのは魅力ですが、土日祝日やキャンペーン時期は来店者が多く、待ち時間が長くなる傾向があります。

イオンの中にあるから便利だけど、週末はかなり混む。1時間くらい待たされました。

イオンのお客様感謝デーとかイベントが重なると激混みする。
時間に余裕があるときや平日にいくのがよさそうですね。
実際に使った本音レビュー
私自身も、数か月前からイオンモバイルを使い始めました。
結論からいうと、家族シェアプランを利用すると固定費削減効果は想像以上でした!
もともと夫婦でそれぞれ違うイオンモバイルでない格安SIMで契約していました。
格安SIMだったので十分、料金は安かったのですが、夫婦でイオンモバイルの家族シェアプランに乗り換えたところ、さらに料金を安くすることができて驚きました。
イオンモバイルにする前は、
夫婦それぞれ10GBで2,000円程度で、合計4,000円ほどのスマホ代がかかっていました。
それがイオンモバイルの家族シェアプランの20GBにしたところ2,508円になり、月1,500円、年間18,000円の節約になりました!
格安SIMからの乗り換えでこれだけの節約になるので、大手キャリアをご利用の方はぜひ乗り換えを検討してみてください。
ただ、家族シェアプランがお得なのは間違いないのですが、1人で利用する場合は、他の格安SIMの料金でも変わらない場合があるので、私が特におすすめするのは家族で利用する方になります。
また、私はイオン経済圏で生活しているため、メインカードとしてイオンカードを利用しているので、WAONポイントが貯まるのも魅力的でした!
さらに、イオン株式会社の株主になると、イオンモバイルの料金が5%オフになります!
そのため、私たち夫婦は2,508円の5%オフで月額2,382円で利用することができています!
格安SIMの中でも最安値ではないですね。
株主になるとイオンモバイル以外でもお得なこと多いのでチェックしてみてください。
また、通信速度については、お昼や夕方は若干遅いものの、LINEやSNSなどは特に問題なく利用できるので、私自身はあまり気になりませんでした。(Wi-Fiのない外で動画を見ることがないのもあります。)
以上の通り、私の総評としては、デメリットよりメリットが多く、「何より料金が安いから最高!もっと早く乗り換えればよかった!」と思いました。
今後もイオンモバイルを利用させていただきます。
紹介キャンペーンでさらにお得に!
イオンモバイルでは「紹介トクキャンペーン」を実施しており、紹介コードを使って契約すると、2,000WAONポイント+1GBクーポン(※2025年7月〜8月期間限定で増額中!)がもらえるので、さらにお得に乗り換えることができます!
紹介コードは下記の記事で掲載していますので、乗り換える際はご利用ください!
イオンモバイルはどんな人におすすめ?
イオンモバイルは、以下のような人に特におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 家族でまとめて契約したい人
- スマホ初心者・シニア世代(店舗サポートが安心)
- 月ごとにデータ使用量が変わる人(繰り越し&プラン変更が柔軟)
- イオン経済圏で暮らしている人(WAONポイントが貯まりやすく、イオンカード払いとの相性が抜群)
特にイオン経済圏(イオン系列のスーパーやドラッグストアをよく利用する方)にとっては、スマホ代を支払いながらWAONポイントを効率よく貯められるため、イオンモバイルの恩恵を最大化できます。
逆に
「お昼の混雑時にも高速通信が必要」
という方は、他社大容量プランを検討するのが無難です。
まとめ
イオンモバイルは、料金の安さだけでなく、全国200店舗以上の店舗サポートや1GB単位で選べる柔軟なプラン、家族向けのシェアプランなど、初心者からファミリー層まで幅広くおすすめできる格安SIMです。
さらに、イオンカード払いによるWAONポイント還元や株主優待の5%オフなど、イオン経済圏で生活している方には特にメリットが大きいと感じます。
私自身も乗り換えて、固定費を大幅に下げながらストレスなく利用できていますし、これから格安SIMに変えたい方や家計の見直しをしたい方には、イオンモバイルは非常に良い選択肢になると思います。
混雑時間帯の通信速度には注意が必要ですが、日常利用であれば十分満足できるはずです。
格安SIMデビューの方はもちろん、すでに格安SIMを使っている方でさらにお得に乗り換えたい方も、ぜひイオンモバイルを検討してみてくださいね。
コメント