サイベックス抱っこ紐コヤキャリアの付け方と収納方法を徹底解説!

育児グッズ

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、りりぃです!

サイベックスの抱っこ紐「コヤキャリア」は機能性もよく見た目もスタイリッシュでオシャレで人気がある抱っこ紐です。

抱っこ紐を使ったことがないママやパパはいざ抱っこ紐かったけどどうやって付けるんだろう?と悩まれる場合もあると思います。
実際に私も妊娠中に張り切ってコヤキャリアを購入したけど、そもそも抱っこ紐ってどうやって付けるのか分かっていませんでした笑

また、サイベックスの抱っこ紐「コヤキャリア」はコンパクトに収納でき、ボディバックとして持ち運ぶことができます。

当記事ではサイベックス抱っこ紐コヤキャリアの付け方とボディバックへの収納方法についてまとめていますので使用するときの参考にしてください!

サイベックス抱っこ紐コヤキャリアの付け方

コヤキャリアの付け方の種類

コヤキャリアは以下の抱き方と装着方法があります。

<抱き方>

  • 対面抱き
  • 前向き抱き
  • おんぶ
画像元:楽天市場

<装着方法>

  • パラレル装着
  • クロス装着
画像元:楽天市場

表にまとめると次の通りで、それぞれ組み合わせると5種類の付け方があります。

  対面抱き 前向き抱き おんぶ
パラレル装着
クロス装着 ×

動画で付け方を解説!

公式の付け方の動画はこちらです。

00:09 対面抱きのクロス装着
02:21 前向き抱きのクロス装着
04:26 対面抱きのパラレル装着

画像で付け方を解説!

動画を見るのがめんどくさい!パパっと確認したい方用に、パラレル装着とクロス装着の私が実際に使用している手順を画像で解説します。

パラレル装着

手順1:事前準備|肩ベルトのバックルを留めておく
手順2:腰のバックルを留める
手順3:赤ちゃんを抱っこ紐の中へ入れる
手順4:肩ベルトを肩にかける
手順5:背中のバックルを留める

クロス装着

手順1:事前準備|肩ベルトのバックルをはずしておく
手順2:事前準備|背中のバックルを留めておく
手順3:腰のバックルを留める
手順4:肩ベルトを上にあげて赤ちゃんを抱っこ紐の中に入れる
手順5:肩ベルトを頭から通す
手順6:肩ベルトのバックルを留める

サイベックス抱っこ紐コヤキャリアの収納方法・たたみ方

コヤキャリアはコンパクトに収納することができ、ボディバックとして持ち運ぶことができます。
お出かけ先でもスムーズに収納ができるように手順を確認おくと安心です。

動画でたたみ方・収納方法を解説!

サイベックス公式YouTubeで紹介されているたたみ方の動画はこちらになります。
02:42 からがたたみ方の解説になります。

画像で付け方を解説!

動画を見るのがめんどくさい!パパっと確認したい方用に画像で手順を解説します。

慣れれば問題ないのですが、収納バックにパツパツになり、綺麗に畳んでから最後のチャックを締めるのに少し押し込みながらでないと締めることができませんのでご注意ください。

手順1:ウエストポーチから収納袋を出す

手順2:ひっくり返して反対にする

手順3:肩ベルトを畳みまとめる

手順4:まとめた肩ベルトを巻いていく

手順5:収納袋の中に入れる

手順6:ひっくり返して反対にする

手順7:チャックをしめる

パツパツでチャックが締めにくいかもしれませんが、押し込みながらやってください。

完成!!

まとめ

サイベックスの抱っこ紐「コヤキャリア」は、

  • 対面抱き・前向き抱き・おんぶの3種類の抱き方
  • パラレル装着・クロス装着の2種類の装着方法
    といった多彩な使い方ができる、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムです。

さらに、コンパクトにたたんでボディバッグとして持ち運べるため、お出かけ中も荷物を減らせてとても便利です。
動画や画像で手順を確認しながら使えば、初めてのママやパパでも迷わず装着できます。

抱っこ紐は赤ちゃんとのお出かけを快適にする大切な育児グッズ。
ぜひコヤキャリアを活用して、赤ちゃんとのお出かけ時間をもっと楽しく、もっとラクにしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました