投資初心者におすすめ!投資信託の魅力と注意点を分かりやすく解説

投資・株

今回のテーマは、投資信託に関してです。

質問者
質問者

投資に興味あるけど、何からしたらいいか分かりません。
とりあえず投資信託でいいですか?

りりぃ@ファイナンシャルプランナー
りりぃ@ファイナンシャルプランナー

ご質問ありがとうございます。

はい、初心者の方は投資信託から始めることをおすすめします。
投資信託はプロの方が運用するので、売買の知識がなくても投資をすることができ、まずは株式投資に関して実践して学べるので初心者の方にぴったりだと思います。
また、小額から投資できるというのも魅力だと思います。最初は不安が多いと思うので、小額から始めてみて慣れていくのがいいと思います。

投資をすることでお金に働いてもらいお金を増やすということができますので、ぜひ投資にチャレンジしてみてください!

株式投資については下記記事をご参考ください。

では、投信信託のメリット・デメリットについて説明します。

投資信託とは?

 投資信託とは、多くの人から集めたお金を集めて、そのお金をプロの人が運用をし、運用によって得られた利益がお金を出した人で分け合う金融商品のことをいいます。 

 投資対象は、株式や債券、不動産、その他資産などさまざまな資産があります。また、投資先には海外や国内があり、さらに運用・販売・分配方法などでもいくつかに分類され、どの資産を運用したいか選択することになります。

投資信託のメリット

 投資信託の主なメリットとしては次の通りです。

 ・プロに運用を任せられる
 ・小額から投資ができる
 ・分散投資でリスクが軽減できる

プロに運用を任せられる

 投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーが各ファンドの運用方針や目的に合わせて投資判断から取引までを投資家に代わって行ってくれます。
 自分で運用しようとすると多くの時間も知識も必要になりますが、プロが運用してくれているので、自分で銘柄の値動きを見ていたり、どの銘柄にどのくらい投資をするかなどを判断する必要がなくなります。また、運用状況については、定期的にレポートが発行されるので、レポートから確認することができます。

少額から投資ができる

  投資信託は、商品によってことなりますが、100円、1000円、1万円からと小額で投資が可能です。
 株式投資の場合は、100株単位での取引となるため、まとまったお金が必要になりますが、(例えば、1株1000円の場合、最低でも100株を買う必要があるため、1000円×100株で10万が必要になります。)投資信託であれば小額から投資をはじめることができるので、元本割れのリスクも最小限にすることができます。

分散投資でリスクが軽減できる

 投資信託は、複数の銘柄に分散して投資・運用されているので、分散投資がでてきており価格変動のリスク軽減ができます。
 1つの銘柄だけに投資していた場合、企業が倒産してしまったり株価が値下がりしてしまうと、その影響をそのまま受けて大きな損失となることがありますが、投資信託で複数の銘柄に分散して投資することによって、1つの銘柄が値下がりしていたとしても、他の銘柄が値上がりしていたら値下がりの影響を受けるといったことがなくなります。

投資信託のデメリット

 では、逆にデメリットも見ていきましょう。主なデメリットは次の通りです。

 ・元本割れのリスクがある
 ・手数料がかかる

元本割れのリスクがある

 投資信託は、預貯金とは違い元本割れのリスクがあります。
 元本割れとは、価格変動により投資した金額を下回っている状態のことをいいます。預貯金の場合は、預けた分が減ることがありませんが、投資は状況によって価格が変動するため元本の保証はされていません。そのため、元本割れをしている際に、売却してしまうとその分損失が出てしまうことになります。

手数料がかかる

 投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーに投資・運用をお任せしているため、購入から売却までに複数の手数料がかかります。
 例えば、購入する際は「購入時手数料」、運用には「信託報酬」、売却する際には「信託財産留保額」といった手数料です。これらの手数料は投資信託の運用コストとして必要なものですが、これらの手数料により、投資信託のリターンが減少する可能性があります。

投資信託するときのポイント!

 投資信託のメリットとデメリットを説明しましたが、デメリットを最小限に抑えるためのポイントを紹介します。

 まず、投資信託は長期的に行うことを意識しましょう
 投資信託は自分が投資したいタイミングで購入することもできますが、定期的に同じ金額で継続して購入する積立投資も可能です。長期的に積立投資を行うほど元本割れするリスクを抑える効果があり、より安定的に資産運用ができるようになります。

 また、NISAを活用すれば、投資で得られた利益に税金がかかりませんので、その分をリターンとして受け取ることができます。NISAについては下記の記事をご参考ください。

まとめ

 今回は、投資信託について説明しました。

 投資信託は、初心者にとって一番はじめやすい投資だと思います。預貯金をしていてもお金が増えることもありません。お金に働いてもらってお金を増やしてもらえればそんなにいいことはありませんよね。デメリットの通り、元本の保証はありませんので、まずは小額からチャレンジしてもらい、日々の値動きにとらわれることなく長期投資で行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました