お子さまが生まれるタイミングや子育て中に「今より部屋数の多い家に引っ越したい」「子育てしやすい街に引っ越したい」など、住宅購入を考えるご家庭も多いかと思います。そんな時に、ママやパパが産休や育休を取得しているなんてこともあると思います。会社を休職しているけど住宅ローンって組めるの?と不安に思っている方もいると思いますので今回は育休中の住宅ローンについてご紹介します!

最近は夫婦そろって育休をとられる家庭も増えていますが、住宅ローンを組むために復帰しないといけない?と不安になりますよね。
先に結論をいうと、産休・育休中でも住宅ローンは組めます!
産休・育休中に住宅ローンは組める?
冒頭の通り、産休・育休中でも契約できる住宅ローンはあります。
産休・育休取得者は給与がもらえなくても会社を退職しているわけではないため、住宅ローンを契約できます。そのため、出産や育児が理由で退職した場合は住宅ローンは利用できません。
ただ、全ての金融機関で契約できる訳ではなく、利用できる金融機関でも、一定の条件を満たさなければ、審査に通らない場合があります。
産休・育休中に住宅ローンの審査ポイント
住宅ローンの審査は、「安定した収入があり、返済が滞りなくできるか」を重視しています。
そのため、産休・育休中であってもこれは変わりませんので、産休・育休中であれば”復職後に安定した収入を継続的に得られるか”が、審査における重要なポイントになります。育休明け後も、産休・育休前と同様に安定した収入が得られると判断されれば育休中であっても審査に通りやすくなります。
ポイント
では、産休・育休中の住宅ローンの審査ポイントを説明します。
①産休・育休前後の年収の変化
育休中の住宅ローン審査で特に確認されるポイントは、産休・育休前後の年収、つまり、「育休前の年収」と「復職後に想定される年収」になります。
育休中の収入は勤務先からの給与の支払いではなく、雇用保険から育児休業給付金が支払われますが、住宅ローンの審査では給付金による収入で判断する訳ではありません。
②職場復帰の可能
次に、産休・育休後に元の職場に戻れるかを確認されます。復職を望んでいたとしても、元の職場に戻れなかったり、子どもを預ける保育園や幼稚園が見つからなければ、予定通りに復職できない場合もありますので、職場復帰の可能性が高いと判断される必要があります。
③産休・育休中の返済可否
金融機関によって異なりますが、住宅ローンのタイプで、産休・育休中に住宅ローンを組んで職場復帰後に融資が実行されるものと、産休・育休中にも融資が実行されるものがあります。後者の場合、育休中であっても返済できるかどうかが審査の確認ポイントとなります。
会社収入以外(副業や不動産投資など)がある程度ある場合や、ローンの組み方で収入合算などを利用していれば審査に通りやすくなります。
④健康状態
産休・育休中に関わらず住宅ローンを組む場合は、団体信用生命への加入が必要になります。団体信用生命への加入は病気やケガがなく健康であることが前提となっているため、出産等で体調を崩してしまった場合など団体信用生命に通らないということもあります。そのため、体調が優れない場合は、購入時期をずらすなど、住宅ローンを組む時期を検討することが重要です。
証明書類
産休・育休中に住宅ローン審査を通過するには、上記①~④の通り、収入の安定性を証明する必要がありますので、金融機関が必要とする以下の書類を準備しておきましょう。
- 源泉徴収票
- 確定申告書
- 育児休暇証明書(休職期間・復職予定時期の記載のあるもの)
- 年収見込み証明書
住宅ローン審査の申込時に復職している場合、復職後の給与明細とボーナスから割り出した金額で審査できるため、産休・育休中よりは有利なります。
産休・育休中に優遇される住宅ローンがある
金融機関の中には、産休・育休中に優遇を受けられる住宅ローンもあります。
たとえば、一定の条件はありますが、以下のような優遇措置を用意している金融機関があるので、ぜひこれらも有効活用してみましょう。
・元金の据え置きができる
・借入当初の10年間にわたって金利を下げてくれる
・育児中の手数料を免除してくれる
これらの優遇措置は金融機関によって異なるため、住宅ローンを組もうと思っている銀行などに優遇措置があるかどうか確認してみてください。
その他:住宅ローンの補足
住宅ローンの借りられる額
そもそも住宅ローンを借りたいけど、いくらまで借りられるのか、どの物件なら購入できそうか確認する際に、以下の記事をご参考ください。
住宅ローン控除
住宅ローンを借りると、住宅ローン控除が受けられます。いくら控除されるのかなど詳細は以下の記事をご参考ください。
夫婦で住宅ローンを組む時のパターン
希望する物件の価格が高いので夫婦で住宅ローンを組みたいときの組み方は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、産休・育休中の住宅ローンについて説明しました。
産休・育休中であっても住宅ローンを組むことは可能です!とはいえ、復職までは給付金はあるものの給与収入がないのも事実…。今後のライフスタイルを踏まえて、住宅の購入タイミングや住宅ローンの種類など夫婦でよく話し合ってもらえたらと思います。
休職中にいい物件を見つけたから購入したい!となった場合も、住宅ローンの優遇措置を有効活用できるといいですね。
コメント